MASTER 100H 1970代
EX- HC ¥198,000 SOLD
1970年代のマーチンD-28コピーモデル、ハカランダバック仕様です。MASTERギターは、今から50年前の1970年代、東京・神田の老舗楽器店、カワセ楽器さんのオリジナルブランドです。カワセ楽器さんは1960〜1970年代にアコースティック楽器の専門店として、吉田拓郎さん、加藤和彦さんなど、多くのトップミュージシャンが通う特別なお店でした。マーチンをはじめとした高価な輸入ギターを数多く扱っており、庶民には敷居の高いプロ御用達のお店でしたが、プロも使っているとされたカワセのオリジナル弦は大変、人気がありました。
【MASTER】はマーチンより安価ながら同等以上のクオリティーを目指し、単板構造で製作されています。安価なサイドバック合板モデルは【BILLY】ブランド、当時、JUMBOギターを手がけていた田原楽器で製作されていました。MASTERは手工製作でユーザーからのカスタムオーダーメイドも受注していました。
今回の100Hは、修理履歴はそれなりにあり、手をかけながら使われてきた感じです。実用的な演奏性は良く、ハリのある鳴りとあわせて、往年の国産ギターらしい魅力ある楽器として市場でも根強い人気があります。
ボディートップはスプルース、サイドはローズウッド、バックはハカランダ、エボニーの指板とブリッジです。サドルはロングスロットタイプ、ヘッドプレートもハカランダ、ペグは当時のマーチンに使われていたグローバー102C、動作は問題ありません。
ボディートップのピックガード内側、1弦下部分に約7cmのクラック修理、ボディーバックの中央部分に約15cm、その後方に10cmのヘアラインクラックの修理痕があり、内側からパッチをあてて、きちんと修理済みです。
ネックはリセットリペアーしてあり、フレットの高さも充分にあります。演奏性良く、低めの弦高で12フレット上で、6弦:2.3o、1弦:1.8oです。ナットの幅:44oのレギュラーグリップ、アジャスト機能のないSQロッドが仕込まれたネックです。ネックバックに米粒ほどのアテキズ、エンドピンはエンドジャックサイズのウッドピンに交換、ヒールキャップにピンを追加しています。
低めの弦高の割りにテンションは硬めな感じで、メリハリのハッキリした立ち上がりで鳴ります。ブライトな音色、ボリュームたっぷりのパワフルサウンドです。乾いて硬質なニュアンスの立ち上がりの良いサウンド、良く鳴っています。フィンガーピッキングでも粒立ちが良く、強めのタッチでピックで弾いたときはエッジの効いたパワフルサウンドという印象です。お探しの方にオススメです。汎用ハードケースにカワセバッジをつけています。
出張買取はじめました!お気軽にご相談ください!
驪MENUに戻る
ウッドマンお茶の水店
東京都千代田区神田小川町2-10宇野ビル2F
03-5283-3422
亮メールはコチラ
AM11:00〜PM8:00
毎週水曜定休
地図