MARTIN D-28 1976
EX+++ OHC ¥484,000 SOLD
綺麗な保管状態で新品時の雰囲気が残る極上コンディションの1970年代中期モデルです。
グローバーペグ、ブルーケース付きの人気モデルで、このくらい良い状態の楽器はなかなか少ないと思います。
D-28は1931年に12フレットモデルで発売、その大きなボディーから当時の巨大戦艦の名前をとってドレッドノートと名付けられました。
1934年に14フレットにモデルチェンジしてからは、世界的なヒットとなり、アコースティックギターのスタンダードとなりました。
レコードやCDで聞く典型的なアコースティックサウンドで、世界中のギターメーカー、制作家に影響を与え、数々のアーチストの手で名曲を紡いできました。
ビンテージの中ではそれぞれの年代で高いプレミアムが付いていて、特に1945年以前のプリウォーと呼ばれる年代の楽器には2000万円近いプライスが付いています。
今回の楽器は1976年モデルで、1969年までのサイドバックがハカランダのモデルと共通の作りを継承していながらインディアンローズウッドに変更されています。ハカランダの切れの良い立ち上がり感のあるサウンドから、やや重さを感じる低音の箱鳴りになってはいるものの、ほぼ同じニュアンスのサウンドでいて、3/1以下の価格の現在、まだまだお買い得なビンテージと言えます。
特に今回の楽器は状態が良く、プレイヤビリティーもしっかりとセットアップされていて、お勧めの楽器です。
トップはスプルース、サイド、バックはローズウッド、エボニー指板、エボニーブリッジです。
ペグはオリジナルグローバー102Cで動作はスムーズです。
ナット交換、リフレット調整済み、サドル交換のうえ弾き易くセットアップしています。
ピックガードは交換されていて、外側にわずかなマーチンクラックの補修があります。
大変綺麗なピカピカな状態で、ウェザーチェックとかはありますが、新品時の雰囲気が残る極上コンディションです。
ナット部幅42.5ミリ程度のレギュラーグリップネックで、70年代らしく、やや太目な感じです。
12フレット上で6弦2.2ミリ、1弦1.6ミリ程度と低目にセットしています。このアクションでもサドルの高さに余裕があり、テンション感もあります。
スムーズで弾き易く、ハイポジションのピッチバランスが良く、ビレや音詰まりはありません。
70年代D-28らしい、粒立ちが綺麗で華やかなでブライトな高音、しっかりとタイト感のある力のある低音で、切れの良いトーンで鳴ります。
軽いタッチでの艶やかな響きから、強めのピッキングでのパワフルで抜けの良いサウンドまで表情が豊かで音の良い楽器です。
あまり弾かれていない感じで、枯れたこなれ感はもう少しな感じもありますが、弾いていけばすぐにダイナミックなビンテージサウンドになってくれると思います。
貴重なブルーケース付き、かなり良い楽器だと思います。
出張買取はじめました!お気軽にご相談ください!
驪MENUに戻る
ウッドマンお茶の水店
東京都千代田区神田小川町2-10宇野ビル2F
03-5283-3422
亮メールはコチラ
AM11:00〜PM8:00
毎週水曜定休
地図