MARTIN D-41 1972
EX+++ HC ¥1,386,000 動画追加しました!
大変希少な70年代初期ジャーマンスプルーストップモデルです。
D-45に近い華やかで艶やかな鈴鳴りと称される美しいサウンドが特徴です。
D-41はD-45の再発売の後、1969年から生産が始まりました。D-45同様に69年モデルはブラジリアンローズウッドサイドバックでしたが、1970年からはインディアンローズウッドに変更されました。
それ以外は同じスペックで制作されており、トップ材も74年初期まではジャーマンスプルースでした。
D-45譲りの美しいトーン、バランスの綺麗なサウンドでいて、同じ年代のD-45よりもはるかに安い価格も魅力の一つですね。
トップはジャーマンスプルース、サイドバックはローズウッド、エボニー指板、エボニーブリッジです。
41スタイルのソリッドアバロンインレイで、ラミネイトの新しいものよりも渋い輝きが特徴です。
ペグはオリジナルグローバー102ゴールド、パテント刻印のオリジナルでメッキの剥がれや褪せがほとんど無く綺麗です。動作はスムーズでチューニングは問題ありません。
ナット交換、リフレット擦り合わせ再調整、サドル交換済みで、低目のアクションで弾き易いセッティングです。
ピックガード交換済みで、外側にマーチンクラック補修があり、トップセンターにはヘアラインクラックの補修があり、いずれも内部で割れ止め処置済みです。
トップ向かって左側に目立つ打痕があります。
全体には大変綺麗なコンディションで、塗装の艶も新品時の雰囲気が残っています。サイド、バックとかもほぼ新品時の艶がキープしていて綺麗です。
ジャーマンスプルースらしい黄色っぽいゴールデンブロンドと形容されるような綺麗な色焼けしたルックスが大変良い感じです。
ナット部幅42.6ミリ程度のレギュラーグリップSQネックです。
12フレット上で6弦2.5ミリ、1弦1.6ミリ程度ですので、低目にセットしています。
バランスの良いスムーズな演奏性で、ハイポジションまでピッチも安定しています。
硬いピックでガンガン弾かれるのでしたら、もう気持ち高めでも良いですが、ミディアムくらいのピックで優しく演奏したり、フィンガーピッキングでは最適だと思います。
見た目の綺麗さ同様、華やかで綺麗な立ち上がりの良い粒立ちの綺麗な鈴鳴りと称される美しいサウンドです。
低音側はしっかりとタイトで質感のあるトーンで、弾いている本人よりも前で聞く音が素晴らしい、いわゆる遠鳴りする感じです。
ハードピックよりもミディアムピックで演奏した時の倍音豊かな煌びやかな鳴りがこの楽器らしい魅力があります。
やさしいタッチでストロークするサウンドはまさに45係の艶やかで華やかな響きです。
同じ年代のD-45と比較しても、やや鳴りが軽い印象はあるものの、共通するクオリティーの高いトーンで鳴ります。
現在、ジャーマントップのD-45の相場は300万円をはるかに超える金額となっています。そのニュアンスのサウンドが楽しめる今回の楽器は、まだまだ大変なお買い得品だと思います。今後ますます入手困難になると思いますので、今回はチャンスですね。
70年代のオリジナルブルーケース付き、新品時のタグも付いています。
MARTIN D 41 1972 動画紹介!
出張買取はじめました!お気軽にご相談ください!
驪MENUに戻る
ウッドマンお茶の水店
東京都千代田区神田小川町2-10宇野ビル2F
03-5283-3422
亮メールはコチラ
AM11:00〜PM8:00
毎週水曜定休
地図