GUILD D-50 NT 1981
EX+++ OHC ¥363,000 動画追加しました!
しっかりとした鳴り、切れの良いトーンのローズウッドサイドバックモデルです。
40年以上経過した楽器ながら、新品時の状態に近い極上コンディションです。
D-50は、1963年からブルーグラススペシャルと言う名前で製作が開始されます。その名のとおり、パワフルで重さのある鳴りが特徴のギターです。途中若干のマイナーチェンジのあと、1973年のモデルチェンジで、より硬質な重さの感じるパワフルサウンドとなりました。
スペック的に当時のマーチンD-28に相当するモデルで人気の高かった楽器です。
1970年代では、ブルーグラスより、弾き語りで演奏されるフォーク系のアーティストに愛用者が多かった楽器で、ギルドを愛用していたミュージシャンとしては特にジョンデンバーが有名です。日本では井上陽水さんをはじめ加川良さんとかが愛用していたことでも有名ですね。
今回の楽器は1981年モデルで、1970年代とはスペックは全く変わらず、ハードでパワフル、それでいて華やかなサウンドの楽器です。
全体にキズもほとんど無く綺麗で、わずかにピックガード上にピックの跡があるくらいです。
フレットほとんど消耗しておらず、オリジナルの状態です。ナット、サドルは交換されていますので、それなりにメンテナンスも受けているようです。
当店入荷後にナット、ネック、フレット、サドルといったプレイヤビリティーを再調整しています。
トップはスプルース、サイド、バックはローズウッド、エボニー指板、エボニーブリッジです。
ペグはオリジナルと同じシャーラー製ですが、ロゴはGUILDではありませんので、交換されていると思います、動作はスムーズです。
塗装面はピカピカで、わずかなキズは見られる程度で、大変綺麗です。
色焼け変色もほとんど無く、ケースにしまわれていた期間が相当だったと思われます。この年代の楽器に見られるような飴色でウェザーチェックが入っているようなことは無く、新品時の雰囲気がそのまま残っています。
ナット部幅42.5ミリ程度のレギュラーネックです。
真っ直ぐにセットされていてアジャストロッドにも余裕があります。
12フレット上で6弦2.3ミリ、1弦1.8ミリ程度でかなり低目にセットされています。この高さでも特に音詰まりとかは感じません。
サドルの高さ、アジャストロッドともに余裕がありますので、さらに簡単に調整可能です。
バリッと切れの良い音色ながら低音にしっかりと重さのある、鳴りの豊かなギターです。
ジャリーンとタイトでエッジの効いたブライトな音で、やや荒い感じで、しっかりとボリュームがあります。
指弾きでも音の粒立ちがハッキリとしていて、メリハリ感のあるトーンでバランスの良い楽器です。
当時のしっかりとしたオリジナルハードケース付きで、金具のサビとかはりますが綺麗です。
GUILD D 50NT 1981 動画紹介!
出張買取はじめました!お気軽にご相談ください!
驪MENUに戻る
ウッドマンお茶の水店
東京都千代田区神田小川町2-10宇野ビル2F
03-5283-3422
亮メールはコチラ
AM11:00〜PM8:00
毎週水曜定休
地図