GIBSON LG-1 1950代
EX+++ SSC ¥440,000 動画追加しました!
スモールガード期のギブソンビンテージLG-1で、大変希少な50年代初期スペックです。古いスキャロップブレイシング構造で、後年のラージガードモデルよりも豊かな量感のある鳴りが特徴です。
LG-1は1943年から制作される当時のギブソンの中では廉価なモデルです。
スタイルはLG-2と同じですが、ラダーブレイシングで、LG-2よりも軽くシンプルなトーンが、ブルースや泥臭い弾き語りのプレイヤーには人気となりました。
トップはスプルース、サイド、バックはマホガニー、ハカランダ指板、ハカランダブリッジです。ペグはクルーソン3連で少し硬いところもありますが正常に動作します。デルリン製オリジナルナットで、フレットもオリジナルで5割程度残っており、ネック角度修正、擦り合わせ、サドル交換再調整済みで弾き易くセットアップしています。
トップセンターにクラックのリペアーがあり、バックにもヘアラインクラックのリペアがあります。ネックはヘッド裏からネックの付け根までオーバーラッカーされており、部分的に塗装もしているようです。ブラックライトを照射してみてもクラック痕は見られません。いずれも、キッチリ作業されていて、音や強度には影響が無いと思います。その他致命的なモノはないですが、年相応にピックキズやアテキズ、スリキズがありウェザーチェックもバリバリ入っています。
ナット部幅42.5ミリ程度のレギュラーグリップで、やや太目ネックです。
真っ直ぐに調整済みで、アジャストロッドもしっかりと効いていて余裕があります。
12フレット上で6弦2.6ミリ、1弦1.5ミリ程度で、弾き易いセットです。
枯れたこなれたトーンで、カラッと明るい鳴り、見た目よりもボリュームがあると思います。軽快でメリハリ感がありながら深みのある暖かみが感じられる鳴りです。シンプルな箱鳴りで、高音も粒立ちが良く、しっかりと鳴りがあります。渋いブルースやラグタイムっぽいフィンガーピッキングには、大変味があって良いですし、弾き語りでのバッキングでも低音が出過ぎず、ボーカルを引き立てると思います。
古い当時の汎用紙製ソフトシェルケースが付いており、持ち帰るには問題ありませんが、普段の持ち運びには別にケースがあったほうが良いです。
GIBSON LG 1 1950s 動画紹介!
出張買取はじめました!お気軽にご相談ください!
驪MENUに戻る
ウッドマンお茶の水店
東京都千代田区神田小川町2-10宇野ビル2F
03-5283-3422
亮メールはコチラ
AM11:00〜PM8:00
毎週水曜定休
地図