GUILD D-40 NT 1978
EX+++ OHC ¥253,000

綺麗なコンディションでほとんどキズは目立たない新品時の雰囲気を残す極上の70年代モデルです。
ガリッとエッジの効いたパワフルでハードな感じでいて、バランスの良い響きが特徴で、鳴りの良い楽器です。
D-40は、ブルーグラスシリーズのメインモデルとして1963年にリリースされました。当初はブルーグラスプレイヤーをターゲットにしていて「BLUEGRASS JUBILEE」とネーミングされましたが、実際にはフォークシンガーに愛用されることが多く、後々、ネーミングは消えてしまいます。
D-35のアッパーモデルにあたり、ボディーは白セルバインディング、ブラックヘッドプレートにホワイトパールを使用したロゴマークとチェスターフィールドインレイが採用され、D-35より高級感があります。
トップはスプルース、サイド、バックはマホガニー、ローズウッド指板、ハカランダブリッジです。ギルドはブリッジのみ80年代にはいるまでハカランダを使っています。
ペグはオリジナルでサビも無く動作はスムーズです。ピックガード、ナット、フレットはオリジナルのままで調整しています。
やや渋く焼けた色合いですが、新品時の状態そのまま、塗装の艶は綺麗に残っていて、大きなキズやダメージも見当たりません。
それなりに使用感はあるとは言え、かなり状態の良い極上コンディションです。
ナット部幅42.5ミリ程度のレギュラーグリップネックです。
アジャストロッドはしっかりと効いていて余裕があります。
12フレット上で6弦2.7ミリ、1弦1.7ミリでセットしています。
比較的ハードピッキングされるギルドとしては、低目のセッティングですが特にビレや音詰まりはありません。
サドルの高さにも余裕があり、しっかりとテンション感があります。
エッジの効いたタイトでハードな抜けの良いサウンドで、マホガニーボディーながら、しっかり重さを感じるサウンドが特徴です。
ガリンガリンとエッジの効いたトーンでいて、暖かみを感じるまとまり感があり、ボリューム感タップリに鳴ります。
ストロークで音の抜けはバツグンですが、もちろん指弾きでもレスポンス良く乾いた粒立ちの良い音で演奏できます。
貴重な当時のオリジナル専用ハードケース付きです。

出張買取はじめました!お気軽にご相談ください!



MENUに戻る
ウッドマンお茶の水店
東京都千代田区神田小川町2-10宇野ビル2F
03-5283-3422
メールはコチラ
AM11:00〜PM8:00
毎週水曜定休
地図