MARTIN D12-28 1975
NM- OHC ¥440,000

マーチン12弦の中でも、粒立ちがクリアーで華やかな鳴りが人気の1970年代初期D12-28モデルです。
1970年から制作が開始されたモデルで、14フレットジョイントのドレッドノートスタイルです。
このギターと言えばイーグルスのホテルカリフォルニアを思い起こします。当時これにディアルモンドピックアップをセットしてステージで演奏していた映像が残っています。
レコードで聞く華やかでいてもの悲しいサウンドは今でも心を奪われますよね。
今回の楽器は1975年モデルで、ピックガードは交換されていますが、ほぼ新品時の状態をそのままキープしたバツグンに綺麗なコンディションの楽器です。
早期にピックガード交換されたらしく、マーチンクラックはありません。やや色焼けたルックスもカッコ良いですね。
弾き易いアクションに調整されており、ハイポジションまでバランスの良いサウンドで演奏出来ます。
トップはスプルース、サイド、バックはローズウッド、エボニー指板、エボニーブリッジです。
オリジナルの6連グローバースクエアーシールドバックペグで、動作は問題ありません。
ピックガードは貼り換え済みでマーチンクラックはありません。
ナット、フレットはオリジナルのままで調整、ネック角度調整、サドル交換済みです。
ほぼキズらしいキズは見当たらず、塗装の艶はピカピカで大変に綺麗なコンディションです。
半世紀以上経過した楽器でこれだけ綺麗状態で残っている楽器はなかなか無いでしょう。
ナット部幅47.0ミリ程度のレギュラーグリップネックです。
ネック調整済みで、真っ直ぐにセットしてあります。
12フレット上で6弦2.1ミリ、1弦1.5ミリ程度でかなり低めのセットです。
この弦高でもほとんどビレは感じませんし、ハイポジションまでバランスが良く弾き易いと思います。
サドルの高さがしっかりとあり、キッチリテンションがかかっています。弦高はこれ以上下げることは無いと思いますが、まだまだ余裕があります。
華やかで粒立ちの綺麗な12弦サウンドで、きらびやかで抜けの良い鳴りです。広がりのある倍音豊かなサウンドで音の良い楽器です。
低音のタイト感もちゃんとありながら、華やかな響きで、弾いていて気持ちの良いサウンドです。
もう気持ち高い弦高にセットするとさらにパワフル感が出ると思いますが、12弦ですので、このバランスの良いセットが一番お勧めです。
綺麗な状態の純正ブルーケース付きです。
この年代の12弦は入荷が少なく、しかもこのくらい綺麗なミント物はなかなか無いと思います。

出張買取はじめました!お気軽にご相談ください!



MENUに戻る
ウッドマンお茶の水店
東京都千代田区神田小川町2-10宇野ビル2F
03-5283-3422
メールはコチラ
AM11:00〜PM8:00
毎週水曜定休
地図