2007年 ORLANDO GUITAR SHOW 買い付けレポート

1月26日(金)
今日も天気は雨、とっても寒くて南国リゾートのフロリダとは思えません。
ショーは初日で業者さん日です。例年通り、参加ディーラー、業者さんは少なめでこぢんまりした感じで、ほとんど顔見知りばかりです。

友人のデレク氏が持ち込んだ1954年D-28を譲っていただきました。
素晴らしいコンディションで今回一番の目玉商品ですね。

それでは、今日の買い付け商品です。

GIBSON LG-1 1956
枯れたサウンドの美品です。

GIBSON B-25NT 1965
ピカピカニ綺麗な極上ものです。

GIBSON L-48 1948
マホガニートップで40年代後期モデル、渋い鳴り

KALAMAZOO KG-21 1030s
泥臭く枯れたサウンド、状態が良いです

GUILD D-50SB 1979
しっかりした低音のパワフルギター

GUILD F-30NT 1978
軽快でいてパワーのある70年代ならではの楽器

MARTIN D-28 1954
素晴らしい鳴りとコンディション、デレク氏がわざわざ持って
来てくれた楽器です。

DOBRO MODEL-33H 1972
味のある響きで状態の良い70年代もの

SILVERTONE AMP-CASE GUITAR 1960s
ケースが真空管アンプになっている希少モデル
なかなか楽しめる楽器です。アメリカンな味タップリ

MARTIN STYLE-BARITONE
極上に綺麗なバリトン発見しました。

RICKENBACER MODEL-B 1940s
40年代のパンダの極上品、オリジナルハードケース付き

FENDER VIBRO CHAMP 1970s
真空管アンプ、コンパクトでも音が良いです。

FENDER VIBRO CHAMP 1970s
真空管アンプ、コンパクトでも音が良いです。
とりあえず、今日の買い付けは以上でした。なかなか思ったより買える楽器が無くてあせってしまいました。
今回は日本からの買い付けはだれも来ていませんでしたが、ストラトクレイジーのオーナー夫妻がディズニーランド観光のついでに、立ち寄られました。
買い付け部隊は、ハリウッドのギターセンターやハンク、マット、等のアメリカ国内の業者さんとイギリスからも来ていましたが、他の大きなショーに比べて、のんびりした感じです。
明日は、一般のお客様の持ち込みがありますので、がんばります。




WINDOW CLOSE