2007年2月24日サウスキャロライナ州スパタンバーグギターショー買い付け情報 24日

前日の夜は、ハンク、マットと日本食レストランに行きました。
二人とも日本食が好きで、箸の扱いも日本人以上です。
特にマットは日本酒が大好物で、かなり飲んで盛り上がっていました。

ギターショー初日
前日は搬入日でしたが、今日は一般のお客様の入る初日です。
今年は、ナッシュビルのショーが中止になったせいか、お客様の入りが例年よりかなり多い感じでした。
そういえば、いつもは来ていない遠くの業者さんも多くブースを出しています。

朝の入場では、列が2時間もつながるほどの混雑でした。
狭い会場のせいもありますが、大変にぎわっていました。

右がバンジョープレイヤーとしても有名なカーチスマクピークで、ブースではバンジョーセッションが盛り上がっていました。

希少なロイスメックの極上ものを持ち込んでいたコレクターおじさん。毎回、貴重な楽器を持ち込んでは見せて回っています。

左はギルドマイスターのジェイ、親切で楽しいおじさんです。
右は1969年のDOVEを持ち込んでいたフロリダのおじさん、買っちゃいました。

ストラトやテレも高価な楽器は少ないとは言え、けっこう出ていました。

あまり高価な楽器は少なかったですが、レスポール中心のブースです。
やはり70年代ものが中心ですが、価格は50−70万円が普通ですね。70年代ものですよ・・・!
右はジムとジョン、どこのショーでも必ず参加している働き者です。

チップは地元でアコースティックの良い楽器を持ってくることが多いです。
右のおどけたおじさんはデレク、とにかく親切で人が良く、私も独立時からづっとお世話になっています。

24日今回買い付け商品です

MARTIN 016NY 1969
ほぼキズ無しの綺麗なデッドストックミント

MARTIN D-28 1954
やっと入手出来ましたアディロントップハカランダ

GIBSON DOVE 1969
モデルチェンジ途中のレアモデル、野太いサウンド

GIBSON L-50 1930
初年度独特のコンパクトラウンドホール、ブルースでしょう

GUILD STARFIRE 4 1970
クリーンでいて暖かみのあるギルドセミアコ

VEGA TENOR 1930s
豪華インレイのテナーモデル

DOBRO MODEL33D 1970s
メタルボディー、ビスケットコーン、スライドブルースに

DOBRO MODEL66 1970s
ウッドボディー、スパイダーコーン、ボディー彫刻が渋いです

FENDER CHAMP 1970s
シルバーパネルチャンプ

FENDER CHAMP 1960s
音の良い黒パネ、お買い得品です



WINDOW CLOSE