2008年7月11日−13日 PHILADELPHIAギターショー情報

今年から会場が変更になり、5年前以前に盛況だったバレーフォジになりました。
付近に巨大な高級ショッピングモールがあり、しかも自然豊かなナショナル公園に隣接した、大変良いロケーションです。

アメリカの景気とビンテージ相場
現在、日本も不景気感が高まっており、ビンテージギターを考えている方の気持ちもやや冷えている感じですが、アメリカではどうでしょうか。
ショーの主催者のゲーリーや複数の友人に状況を聞いてみました。
全体の景気は、アメリカはかなり悪くなっているとの事です。
住宅問題に端を発する問題だけでなく、石油の高騰、食料品の高騰も追い討ちをかけて自動車に代表される消費財の販売はかなり落ち込んでいます。一般顧客の消費の伸び悩みはかなり深刻な事態のようです。
楽器においても、新品の一般低価格品の販売はかなり落ち込んでいるようです。
ただ、ビンテージギターユーザーは趣味性が強く、購入意欲は変わらずさかんです。そもそもビンテージギターユーザーは金銭的に余裕のある人がほとんどで、あまりこの不景気には影響されていません。
希少で入手困難なものは、価格は引き続き上がっており、どのディーラーも売れていると言っています。
特に戦前マーチンやギブソンのアコースティックは、今回のショーでも搬入されるその場で商談が成立して行き、躊躇しているとすぐ無くなってしまします。
ただ、投機目的で入手していた一部のハイエンドコレクターが全く買わなくなったため、超高額ビンテージエレキは、下がっています。
しかも価格を下げても、買う人がほとんどいなくて塩漬け状態になっていますので、一部のディーラーやコレクターは、表面では強気な価格を表示していながら、驚くほどの価格で打診してくるそうです。
本当にビンテージギターに愛情を持っているユーザーは多く、実際に演奏して手ごろな価格の使えるビンテージは相変わらず上がり続けており、超高額なコレクターズギターのみ、バブルがはじけている感じで、健全な状態に戻っている印象です。


展示のなかからアコースティックの目立った楽器を撮影しました。

ナショナルスタイルOは、アメリカのほうが高価です。このニックルーカスも日本に持ち込んだ場合140万円近い価格です。
ウ写真ではわかりにくいですが、オリジナルのスタイル4です。400万円くらいですね。
また、5Kの綺麗なオリジナルもありました。

戦前マーチンのコレクションの展示がありました。
価格を見てビックリ!、7〜8万ドルが普通です。D-18のプリウォーも2万8千ドルですよ!うちにあるD-18のほうがはるかに安くてお買い得ですね。

2日目の買い付け情報です。
2日目は一般のお客さんの日です。ユーザーから直接買い付けできるチャンスです。
いづれも、なかなか希少なものばかりで、もちろんコンディションもバッチリです。

MARTIN D-28 1975 NM- OHC
ワンオーナー極上品

GUILD D-55 1972 EX OHC
マイナー前の初期モデル、音良いです

GUILD G-37 EX+++ OHC
綺麗な状態、迫力あるサウンド

EPIPHONE CORTEZ 1963 EX+ OSSC
枯れた軽快な鳴り、レギュラーグリップ

EPIPHONE CABALERO 1966 NM- OSSC
新品同様?音も良いです

GRETSCH SYNCHROMATIC 1950s EX+++
ピカピカに綺麗な希少モデル

MARTIN TIPLE 1937 HC
アディロントップの戦前希少モデル

GRETSCH COUNTRY CLUB 1963 EX
再調整済みでコンディションバッチリ

GIBSON ES-125TC 1963 NM- HC
ピカピカの新品同様?しかも初期もの




初日の買い付け商品情報です
今日の買い付けた楽器です。まずは久しぶりに入手できたJ-185です。現在、こちらのコレクターの相場が18000ドル程度です。
バックセンターシームにクラックリペアーがありますが、全体のコンディションは大変素晴らしい状態です。

今回、友人から特別に譲っていただきました。
しかも、価格も超お友達価格で、日本に持ち込んでの販売価格が200万円を切りますので、アメリカの価格とほとんど同じで出させていただきます。
細部は帰国後にホームページにアップします。オリジナルケース付きの超貴重品です。

その他の買い付け商品です。詳しくはお店にお問い合わせください。

GIBSON LG-0 1963 EX+++ OSSC
オールマホガニー、味わいのサウンド

GIBSON LG-0 1959 EX OSSC
初期モデルならではの枯れた音色

GIBSON B-25NT 1968 OHC 素晴らしく綺麗
ピカピカの極上、音のバランス良いです

GIBSON LG-2 1944 HC
鳴ります、大変希少なバナーヘッド

GIBSON LG-3 1957 EX+ HC
状態が良く、音も良い感じ

GIBSON J-45 1960 EX++ OSSC
セラミックサドル、この形を探していました、極上

EPIPHONE TEXAN 1966 EX
ポールマッカトニースタイル、

EPIPHONE CORTEZ 1965 EX+++
綺麗です、抜けの良い鳴り

FENDER CONCERT 1967 EX++ HC USA
カシャカシャのフェンダーサウンド、綺麗

GUILD M-20 1958 EX オールマホガニー
こんな希少なモデルがこんな綺麗な状態で!

GUILD M-30 1958 EX++ SSC
これもさらに希少モデル、音良いですよ

MARTIN TENOR 1920 VG+
かなり修理履歴ありますが良い楽器です

MARTIN STYLE-0 1960s EX+++
極上コンディション、バランスもバッチリ

MARTIN D-18 1972 EX+++ OHC
ダイナミックな箱鳴り

GIBSON L-50 1936 OHC 大変綺麗
70年以上前でこの状態?音も良い

GIBSON L-1 1920 EX OHC 渋い味わい
ほぼ一世紀前でこの状態、枯れた鳴り

GIBSON ES-125 1950s EX テーパ−ヘッド
芯のあるアコースティックなサウンド

GIBSON ES-140C 1953 EX SSC
厚胴、生音の響きも良いです

FENDER BRONCO 1968 EX+ ハカランダ指板
メリハリサウンド

FENDER CHAMP AMP 1960s 新品状態
ブラックパネルがこのコンディション!


WINDOW CLOSE