2010年7月16日から18日-PHILLY VINTAGE GUITARSHOW 買い付けレポート

16日会場の様子
16日初日は、展示ディーラーの搬入日です。ディーラーとパスを持つブローカー、コレクター、バイヤーのみ入場できます。
今年は、去年よりはディーラー数が増えて、会場も広く使っています。
買い付けには、ロンドン、パリ、日本から5社、アメリカ国内の有力バイヤー多数が来ていました。

16日買い付け商品です
初日の買い付け品です。くわしくはお店にお問い合わせください。

GIBSON B-25NT 1964 EX OSSC
レギュラーグリップ、スロットサドル変更

EPIPHONE TEXAN NT 1965 EX+ HC
ポールマッカトニー

MARTIN 0-17 1948 EX HC
枯れたマホガニートーン

GIBSON LG-0 1961 EX SC
枯れたマホガニーサウンド、レギュラーネック

MARTIN 5-16 1962 EX SSC
パーラーサイズ、綺麗な音色

MARTIN D-12 18 EX+++ OHC
パワフルで華やかなな鳴り

MARTIN D-12-28 1971 NM OHC
デッドストック未使用品、オリジナルタグ付き

MARTIN D-12-20 1969 NM OHC
極上、新品時のまま
、オリジナルタグ付き

MARTIN D-28 EX 1979 OHC
ブライトでパワーのある鳴り

DAN ELECTRO 1960s EX SSC
ジミーページと同じリップスティックマイク

GIBSON ES-125 1954 EX+ HC
P-90 クリアーであったかいサウンド

FENDER CHAMP AMP 1970s EX
シルバーパネル、

FENDER VIBRO CHAMP 1970s EX
シルバーパネルパンチの効いた鳴り

FENDER PRINCETON AMP 1960s EX
ブラウントーレックス60年代初期モデル


今回、ハンク(右奥)は息子のフォレストと、ロッド(右手前)も息子のローレンと来ていました。
ローレン(左)は、見違えるように大人になっていてビックリ、右腕には日本の騎馬武者のイレズミが入っていました。
これから、父親同様に全身に入れたいそうです。
フォレストは身長が急に伸びてびっくり、ギターもうまくなっていました。

17日会場の様子
17日から本格的なショーの始まりで、パスを持ったコレクターやディーラーは前日に入場していましたが、今日からは一般のお客様が入場されました。しかし、一言で言って予想外に低調でした。
会場は昨年より広くとってあり、ディーラーブースも増えていたとは言え、買い付け出来る対象の楽器が極端に少ないのです。
もちろん、すごく良いものもありますが、それらは、日本国内の販売価格以上のプライスが付いています。
普通に商品として扱えるクラスの楽器はすごく少なく、買い付けディーラーはアメリカ、ロンドン、パリ、日本と来ており、残念ながら、みんなに行き渡るほどの状況ではありませんでした。
見ると、かなり高額でも良いものを少し、あとは新品中古やビザール系を買っているバイヤーが多い感じでした。
一般のお客様の持ち込みは、ほとんど買える楽器はありませんでした。
だいたい、ちょっと良いなと思われる楽器を持って来る人は、ディーラーよりも高い金額を希望していて、しかもコンディションに難があったりします。
たいていほとんどが、ジャンクっぽい楽器の持ち込みでした。
明日は日曜ですが、この感じでは買い付けはかなり厳しいと思います。
帰国後に、一本一本連絡をとって良い商品を入手するしか無いですね。

17日買い付け商品です
結局この日は二本だけ買いました。

GIBSON ES-140 1952 EX+ OHC
パーラーサイズながら本格的なフルアコ

DOBRO DW-60SQ 1992 EX+++ OHC
ナチュラルブロンド、スクエアーネック

夜は車で30分くらいの山の中にあるレストランに行きました。
高地でうっそうとした森の中のため、外でもそれほど暑くなく快適でした。この建物は250年前に建てられたもので、メンテナンスされながら現在も使われています。中を見学することも出来ます。右の写真はチーズフォンデュを食べているところです。
HANKはメンフィスに住んでおり、近いこともありナッシュビルの大洪水の状況を話してくれました。
ギブソン工場では、ほぼすべてのギター、材料、製作機械が水没してしまい、創業休止となっているそうです。
また、友人のコレクターは、50本ほどの貴重な楽器をすべて水没させたと言っていました。
グランドオルオープりーでは、貴重なギターをはじめとする展示品が被害にあってしまったそうです。

18日会場の様子
今日は日曜最終日です。朝のうちは来客が少なかったのですが、昼頃からかなりの来客がありました。
持ち込みされる楽器は、超高額なプレミアムギターか、もしくはジャンク系中古が多く、なかなか買い付けには厳しい状況でした。
ただ、初日にデッドストック未販売の12弦マーチンを持ち込んだディーラーが、さらにギルドF-112とマーチンD-12-18の未販売デッドストックを持って来ました。さらに見るとエレクトリックマンドリンもビニールに入った状態で持っていました。現在は営業していない知り合いの店の倉庫で発見したそうです。2010年になってまだそんなことがあるんですね。

18日買い付け商品です

GUILD F-112 1973 NM OHC
未販売のデッドストック

MARTIN D-12-18 1974 NM OHC
未販売のデッドストック

GIBSON EM-150 1966 NM
未販売のデッドストック

GIBSON J-45 1957 NM- OHC
ほぼ新品時の状態のワンオーナー品

GIBSON LG-2 1947 EX SSC
渋いファイアーパターンピックガード

GIBSON EB-0L 1969-70 EX OHC
ロングスケール

SILVERTONE 1960s EX SC
音の良いリップスティックピックアップ

GIBSON Melody Maker 1967 EX HC
希少カラー、SGシェイプ



WINDOW CLOSE