PHILADELPHIA GUITAR SHOW 買い付け情報

ペンシルバニア州フィラデルフィアから1時間ほどの郊外でで夏と冬に開催される大規模なギターショーです。
主催はビンテージコレクターとしても有名なゲーリーバネット氏で、貴重な楽器が多いことで買い付けディーラーも多く参加します。


11月3日
最終日は持ち込みのお客さんから3本買いましたが、写真撮るの忘れました。
日本に届きましたらアップします。
今日買い付けで、一番の目玉商品はこちら、なんと1997年の限定25本のみしか制作されなかったスタウファー00-45の1本目です。
美しいハカランダ材で丹念に制作された、今では制作不可能と思われる素晴らしい楽器です。
繊細でいて艶やか、甘く伸びやかでいて立ち上がりバツグンのサウンドです。
マーチンのみならず、ギターの歴史を記す貴重な1本です。

MARTIN Stauffer 00-45 1997
1 of 25

マーチン1世が制作していた美しいフォルム
スタウファーヘッドデザイン

シグネイチャーラベル

美しい木目のハカランダ

GIBSON L-30 1930s
ブルースキングスタイル、渋いトーン


無事買い付けが終わって、明日は日通さんまで持ち込みです。
明日の体力をつけるために、知り合いと鉄板焼きに行きました。パフォーマンス付きのベニハナスタイルのお店で、なかなか楽しかったですよ。

11月2日

今日から一般のお客様が来場します。自分の楽器を持ち込む人、買いに来る人、見物に来る人達でそれなりに賑わっていますが、ここ数年、かなりお客様は減っています。

マーチン社の社長、クリスマーチン4世がたまたま来場していました。主催者のゲーリーに撮影してもらったら、ゲーリーの指が映ってた(笑)

ショーに持ち込まれた貴重なギター!1940年頃のスーパー400フラットトップ!初めて見ました。非売品とのことでしたが、大変なギターですね。
しかも極上コンディションでした。欲しい!

本日の買い付け商品です。

GIBSON B-25NT 1966
綺麗なミントコンディション

GIBSON J-50 1957
スティールベースアジャスタブル、爆鳴り

GUILD G-312NT 1975
ローズウッドサイドバック、豊かな鳴り

GUILD D-25CH 1974
軽快で切れの良いビンテージトーン

NATIONAL 1155E 1957
ギブソン製160Eタイプピックアップ付き

GUILD G-212 197
華やかな鳴りのマホガニーモデル

GIBSON HERITAGE 1966
稀少ハカランダの初期スペック

バックセンターシームがありますが、単板の証拠です。

ワッフルバックキーストーンペグ。
当時の上級モデル用でした。

GIBSON SOUTHERNJUMBO 1946
ワイルドで乾いた爆鳴り!

スクリプトロゴ、バインディング無しの太ネック

11月1日
初日は搬入とディーラーの業者さんの日です。搬入時から買い付け交渉スタート!

11月に入ったばかりですが、もう冬の天気で、昨日までは暖かかったのに今日は寒いです。
本日の買い付け商品です。

SKALAMAZOO KG-1 1948
オールマホガニー、稀少モデル

GUILD F-30 SB 1966
ポールサイモンスタイル

KALAMAZ KEH 1930s
ギブソン製稀少スティールギター

GIBSON J-45 1942-4
バナーロゴ初期モデル、爆鳴り

GIBSON L-1 1926
極初期のラウンドバックモデル

GUILD F112 1966
枯れた華やかな鳴りの12弦
GUILD F-212XL 1975
ジャンボボディー、伸びやかな鳴り

EPIPHONE CENTURY 1956
甘く軽快なサウンド

DOBRO 1930s
スティールボディー、スパイダーコーン

MARTIN STYLE-0 1960s
極上コンディション

GIBSON L-50 1967
極上コンディション、乾いた鳴り

GIBSON B-25N 1968
ガードロゴ

GIBSON L-50 1930s
ブルースキングスタイル稀少レアモデル

10月31日
ニューヨークからドライブで2時間、会場近くのホテルにチェックインしました。
今日はハロウィンで、ホテルのスタッフも仮装で迎えてくれました。

成田から約11時間、ニューヨーク、ニューアーク空港に到着。

シートは満席で、もちろんアップグレードは無し。、狭いエコノミー席でした。
帰国時はアップグレードされたら良いなぁ。




WINDOW CLOSE